1.電子ピアノの特徴|メリットと注意点をわかりやすく解説

<メリット>

音量調整ができる・ヘッドホンが使える

調律が不要でメンテナンスがラク

比較的コンパクトで価格も抑えられる

多機能でメトロノームや録音機能がついている機種も

<デメリット>

音や鍵盤のタッチが本物のピアノと異なる(1秒間に弾ける回数が少ない)

長年の使用で寿命が短くなることも(製造終了品だと部品が欠品で修理不可の場合も)

音の響き・表現力の面で限界がある

2.アコースティックピアノの特徴|初心者でも安心の選び方
<メリット>

鍵盤のタッチや音色が本物

弾く力・表現力・耳を育てやすい

長く大切に使える(30年以上も可)

<デメリット>

大きくて重い

調律などのメンテナンス費用がかかる

賃貸や集合住宅では音量面の配慮が必要

迷ったらコレ!電子ピアノを選ぶときのポイント

●88鍵ある
●ペダルが2~3つある
●15万円以上のもの

いろいろな電子ピアノを試弾した結果、個人的にはカワイの電子ピアノがおすすめです。
KAWAI CA401

本格的に学ぶならアコースティックピアノがおすすめな理由

●倍音が聴こえる
●電気代がかからない
●リセールバリューがある
●タッチの加減で音色が変化させられる
●1秒間にたくさん打鍵できる(アップライトで7回、グランドピアノで14回)

アップライトピアノのおすすめは、ヤマハです。
ヤマハYUSシリーズ
中古でも状態が良いものは、十分買う価値があります。

ピアノ教室からのアドバイス|無理のないスタートで長く続けよう

最初からアコースティックピアノを用意できればベストですが、
無理のない範囲で電子ピアノからスタートするのもOKです。
重要なのは「家で毎日触れる楽器がある」こと!
続けていく中で必要に応じて買い替えを検討しましょう。