ピアノを習い始めたばかりのお子さんにとって、「足が床につかない」ことは大きな問題です。

ブラブラした足のまま弾いてしまうと、

●姿勢が崩れる

●力が入りにくい

●集中力が続かない

などの原因になります。
そこで役立つのが 足台補助ペダル です。

1. 足台とは?

足をしっかり置けるように高さを調整する台

ペダルは付いていない

幼児〜小学校低学年向け

メリット

安価で手に入りやすい

成長に合わせて高さを調整できる

足が安定し、姿勢が保てる

2. 補助ペダルとは?

足台にペダル機能がついたもの

ペダルがまだ届かない時期に使用

発表会やコンクールで必須になることも

メリット

ペダルを早くから正しく使える

足台としても使える

長く活用できる

3. どちらを選ぶ?

習い始め → 足台 があれば十分

YOSHIZAWA ヨシザワ ピアノ補助台 AX-RH

曲にペダルが必要になってきたら → 補助ペダル

小さな子供さんにはこれ! ピアノ 補助ペダル M-60 【ブラック】

補助ペダル+足台セット 黒 ペダルプラス ベーニングアンドサンズ 【身長約130cmから】

南(Konan) イージーペダルG 2点セット イージーペダルG+スツール 

まずは手軽な足台からスタートし、成長や学習の進み具合に合わせて補助ペダルを準備してあげるのが安心です。

教室では、生徒さんの身長に合わせて、上記の4種類を使用しています。